新工場建設に備え、一緒に働く仲間を募集中!
久保井塗装株式会社

ABOUT 会社紹介

工業製品の耐用年数を飛躍的に伸ばす塗膜を、極少の環境負荷で製造する工業塗装専業メーカーです。

塗膜がなければ自動車などの鉄製品は数年で錆によって価値が失われ、プラスチック製品も紫外線で割れてしまいます。たった数十ミクロンの厚さしかない塗膜ですが、製品のライフサイクルを長く保ち、代替え消費の頻度を抑える大切な働きをしています。廃棄されるまでの時間を飛躍的に延長する効果で、塗装は環境負荷の抑制に寄与しています。 一方で、塗料そのものはVOC(揮発性有機化合物)などの環境負荷物質が多く含まれている主に石油化学製品であり、使用者である塗装事業者は、環境負荷をできるだけ減らす努力をしなければならないと肝に銘じています。 当社では、1965年の会社設立初期に近隣住民の皆さんからご指摘を受けたことをしっかり経営理念に刻みつけ、7つの環境対策に取り組むなど、できるだけ地球環境に負荷をかけない塗装工場とはどういうものかを追求し、ムダや産業廃棄物の排出量を徹底的に削減する塗装技術や工場運営ノウハウを蓄積してきました。 その延長線上で、国連が提唱するSDGsや経済産業省が推進しているカーボンニュートラル・産業廃棄物ゼロを実現させるリーン・グリーン・コンパクト工場を建設をしたり、塗料のムダを極限まで減らす『超高塗着塗装システム(特許出願中)』や、工業塗装工場のIoT(※)システム『KCW-CMS(国のITツールに認定取得済)』や、太陽光パネルによる自家発電を最大限活用するための『エネルギーマネジメントシステム』を、大学や設備メーカー、塗料メーカーとの共同開発で取り組み、完成したものを同業他社にも提供するなど、環境負荷の少ない塗装技術に業界全体で取り組めるように努めています。 ※IoT:さまざまな「モノ」をインターネットに接続して相互にデータ交換をする技術。 また、塗装することで外観の美しさや錆・紫外線対策といった従来からの塗装メリットだけでなく、塗装することで『放熱(特許取得済)』や『抗菌(特許取得済)』といった機能が付与できる高機能塗装を開発し、塗装にプラスアルファの付加価値を加えるなど、2035年以降のカーボンニュートラル実現社会でも通用する中小工業塗装事業者の「あるべき姿」をめざして活動しています。 このたび、2026年春から新工場が稼働を開始する予定のため、増員が必要となり募集を始めました。 埼玉県狭山市の当社工場まで通える範囲にお住いの皆さま、ぜひご応募ください!

BUSINESS 事業内容

自動車部品、建築部材、電化製品等のプラスチック部品塗装をしている工業塗装工場です。2026年春からの新工場稼働予定に備え、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

自動車部品、建築部材、電化製品の量産塗装
自動運転に欠かせない車載カメラやソナー関連の部品など、自動車に取り付けられる部品や、建物で使われるスイッチや取っ手などの建築部材、コンピュータ・サーバの筐体など、主にプラスチック製品の塗装をしています。 工業製品を塗装することによって、紫外線や錆から守られて長く使える製品になります。
塗膜に新しい機能を付与する研究開発
『抗菌』や『放熱』といった新しい機能を塗膜に付与する研究開発をして、商品化しています。抗菌塗装については病院などの医療機関が求める抗菌活性値2.0以上の効果をクリアし、病室のタッチパネルや医療機器のキーボード・マウス、調剤薬局の呼出装置などに採用されています。
工業塗装専用IoT・DXシステムの提供
工業塗装は、季節変化の影響を最小にとどめながら塗膜を形成していくプロセスを管理するノウハウ事業です。久保井塗装では、50年以上培ってきた塗装管理のノウハウを独自開発したIoTシステムに投入し、被塗物の入荷と在庫管理、塗料の手配と残量管理、受注管理、作業者ごとの業務管理、製品ごとの作業標準・検査基準の管理、電子秤と連携した塗料調合管理、タブレット端末による製品仕様ごとの検査入力、検査結果のリアルタイム集計、完成品在庫の管理等の“見える化”を実現しました。このIoT・DXシステムを他社にもクラウドサービスとして提供しています。

WORK 仕事紹介

職種としては塗装技術者やロボットオペレータ、検査員、塗装前の準備を行う作業員、梱包出荷の作業員などがあります。

塗装技術者・ロボットオペレータ
工業製品の塗装を行う塗装技術者やロボットオペレータは、久保井塗装の根幹であり製品の生産を担う技術者です。 液体である塗料を調合し、霧状にして製品に吹き付けて設計通りの膜厚・強度・色艶の塗膜に仕上げていきます。日々変化していく温度や湿度などの環境から受ける影響を打ち消すコントロールをしていく難しさがありますが、やりがいのあるお仕事です。
検査員
自動車や建築金物や家電製品のメーカーから塗装という加工業務を請け負っているのが当社ですが、製品の色や艶、数量、納期が約束どおりの品質に仕上がっているかをチェックするのが検査員のお仕事です。
塗装前の準備を行う作業員、梱包出荷の作業員
塗装前の準備とは、プラスチック部品を金型から取り出す際についた油分の拭き取りや塗装治具への取り付け、埃をはらうエアブロー、塗装してはいけない箇所を覆い隠すマスキング、テープ等の副資材の貼付けなどです。 梱包出荷作業は、品質検査が終わった製品をダンボール等に納め、倉庫に保管したり、運送トラックに集荷してもらうための準備をするお仕事です。
充実したプロフェッショナル技術者研修
工業塗装の現場で起きるさまざまな問題について、適切な解決策をできるだけストレートに解決できるよう、塗装・塗料・塗装機器・設備の専門家を招いて定期的な社内研修を続け、プロフェッショナル技術者の育成に取り組んでいます。オンジョブでの実地教育だけに頼らないカリキュラムで、年齢や経験年数からイメージされる技術レベルを遥かに超えていける人材の育成を目指しています。 また、業務に必要な各種資格の取得支援制度があります。

INTERVIEW インタビュー

五十嵐君(2021年に大学を新卒し就職)
新人インタビュー
入社2年目から塗装ロボットのオペレーションを任されるなど即戦力として活躍中。 「ロボットを一人でまかなえるように頑張りたい」

BENEFITS 福利厚生

作業着支給

塗装技術者・ロボットオペレータの方には防塵作業着と安全靴を支給します。 従業員全員にユニフォーム(夏場は半袖ポロシャツ、冬場は長袖ポロシャツとジャンパー)を支給します。

交通費支給

通勤手当は距離計算で実費を支給します(上限なし)。

諸手当

皆勤手当あり。 正社員には、家族手当、住宅手当、職務手当、冠婚葬祭の共済制度あり。

加入保険・共済

正社員は、社会保険・労災保険・中小企業退職金共済加入あり。

FAQ よくある質問

選考方法はどういう手順ですか?
書類選考に合格した方は面接(予定1回)を受けていただきます。 なお、業務に目視での確認作業があるため、面接時に視力検査をさせていただくことがあります。
選考結果通知の待ち日数はどれぐらいですか?
書類選考は、弊社に書類到着後7日以内に電子メールまたは電話でお知らせします。 面接選考結果は面接後5日以内に電子メールまたは電話でお知らせします。
勤務時間は何時から何時までですか?
正社員の勤務時間は毎週月曜~金曜の8:00~17:15(休憩75分)です。 パートタイマーは毎週月曜~金曜のうち3日以上の出勤で、9:00~15:00(休憩60分)と9:00~17:15(休憩75分)の選択制です。
出勤日・休日はいつですか?
土曜日・日曜日・その他(会社カレンダーによる年末年始・ゴールデンウィーク・夏季休暇)を除き、月曜~金曜日が出勤日の週休二日制で、平日の祝日は出勤日となります。
勤務地はどこですか?
埼玉県狭山市中新田1083-3にある本社工場で勤務していただきます。
運転免許がなくても通勤できますか?
通勤には自動車を使っている従業員がほとんどですが(駐車場完備)、運転免許がない方でも、下記の公共交通機関を使って通勤できます。 ◆電車+バス JR埼京線・東武東上線・地下鉄有楽町線・地下鉄副都心線が乗り入れる「川越駅」西口の西武バス8番乗り場で、下記のいずれかの系統にご乗車ください。※「川越営業所行」のバスの方が弊社の近くに停留所があります。 ・本54 川越営業所行(今福中台経由)バス「向ノ原」下車・徒歩3分 ・本53 今福中台行バス「今福中台停留所」下車・徒歩15分
取得支援の対象はどんな資格ですか?
危険物取扱乙4種(※)、特定化学物質作業主任者(※)、有機溶剤作業主任者(※)、保護具着用管理責任者、化学物質管理者、乾燥機取扱主任者(※)、産業ロボット業務特別研修、フォークリフト(※)。 ※印は合格試験があり3回目の挑戦まで会社が負担します。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

久保井塗装株式会社

[社]自動車部品等の塗装技術者・塗装ロボットオペレータ
月給201,000円〜
通勤には自動車を使っている従業員がほと⋯
◆就労時間 ・就業時間:8時00分~1⋯
[P]工業塗装のマスキング・治具付け・梱包・出荷作業員
時給1,108円〜
通勤には自動車を使っている従業員がほと⋯
◆就労時間と週所定労働日数 就業時間9⋯
[P]工業塗装の品質検査員
時給1,108円〜
通勤には自動車を使っている従業員がほと⋯
◆就労時間 ・就業時間(1):9時00⋯